第4回ワンダー・フォー水泳記録会・障がい児童水泳教室

20160820太陽の家 室内プールにて日頃の練習の成果発表と水泳教室を開催しました。
2歳児~86歳の大先輩までの幅の広い年齢層でスタート!
サポートはワンダー・フォー指導者・指導者競技会初級指導員さん・選手・保護者の皆さん。
リオ・オリンピックも開催中だったこともあり練習とは違い「ちょっとパラリンピック風・オリンピック風」のイメージでスタート台を使用したりレースなのでコールしてスタート!初めてのことばかりの児童たちドキドキしながらも頑張る姿に保護者は涙する場面も・・・25m完泳!すごい!次につながる指導を目標に進めました。
何か家族で夢中になれること安心して水泳を楽しめる環境提供になったのでないかと思います。
指導員・選手の皆さん、事故なく楽しい運営に感謝致します。
第5回も開催できるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

2016082001

大分県障害者スポーツ指導者競技会副会長・水泳部会副会長
ワンダー・フォースイミング九州
伊東涼子

【追記有】 車いすテニスジュニアキャンプ 2016 参加者募集

<選手の参加と指導員のキャンプ見学の募集>

障がいのあるなしにかかわらず、すべての子ども達がテニスを楽しみ、交流を深めることを目的として開催!楽しい思い出・すてきな仲間をみんなで作りませんか?
<イベント>
車いすテニスジュニアキャンプ 2016 別府大会
<日程>
8月20日と21日の二日間 10時から
<場所>
立命館アジア太平洋大学 テニスコート
大分県別府市十文字原1-1 TEL:0977-78-1111
<参加条件>
子どもさんはなるべくご家族での参加をお願い致します。
<参加費>
子供・・・1泊4食交流会付 3,000円
大人・・・1泊4食交流会付 5,000円
宿泊無 昼食付 1,000円

<問い合わせ先>
太陽の家 古手川俊明 TEL : 0977-66-0277(太陽の家 内)
kotegawa@taiyonoie.or.jp

 

毎年夏休み恒例のジュニアキャンプを開催予定です。
20日の夜は、太陽の家で合宿体験宿泊も行います。

<申込書・詳細>
お申込みは、コチラのPDFをダウンロードして、古手川さんまで、ご連絡ください。

——————————————————-
【追記】

<同時開催>
九州ブロック 車いすテニス講習会

目  的  :
この講習会は、車いすテニスを通じて障がい者同士のスポーツ交流と相互理解を深め、積極的な社会参加や社会貢献への一助を図るとともに、身体コンディショニングの自己管理法や各種練習方法を学ぶことにより、技術力のレベルアップやより高い目標への意欲を高めることを目的とする。(車いすテニスの体験も可)
主  催  :
一般社団法人日本車いすテニス協会
助成協力 :
日本財団パラリンピックサポートセンター
会  期  :
平成28年8月21日(日) 10:00 ~ 15:00 (雨天時は、 12:00 ~ 15:00)
会  場  :
立命館アジア太平洋大学 オムニコート4面 (雨天時:太陽の家 体育館 1面)
大分県別府市十文字原1-1 TEL:0977-78-1111
講師(予定):
中澤 吉裕 氏  (一般社団法人日本車いすテニス協会 全日本チーム監督)
古手川 俊明氏 (一般社団法人日本車いすテニス協会 九州地区エリアコーチ)
岩崎 弘昭 氏 (一般社団法人日本車いすテニス協会 九州地区エリアコーチ)
岩崎 光男 氏 (一般社団法人日本車いすテニス協会 九州地区エリアコーチ)
馬場 歩  氏  (一般社団法人日本車いすテニス協会 フィットネスコーチ)
申込方法 :
申込用紙に必要事項を記入の上、以下申込先にFAX・メールにてお願い致します。
申込先 :
一般社団法人日本車いすテニス協会事務局
〒864-0033
熊本県荒尾市緑ヶ丘2丁目5番地3  プラネスト緑ヶ丘205
事務局長  塚本 直子 090-3321-0890
メール : santa777@proof.ocn.ne.jp
昼  食  :
お弁当を注文される方は500円です。申し込み時にお知らせ下さい。
締  切  :
平成28年8月18日(木)

【関連HP】
一般社団法人日本車いすテニス協会  http://www.jwta.jp/jp/
日本財団パラリンピックサポートセンター   http://parasapo.tokyo/

当日はイベント保険に加入しますが、保険適応範囲外での責任は負いませんので、ご了承下さい。
たくさんのご参加をお待ちしております。
申込用紙・概要PDF

繰り返して行われている活動 (サッカー)

名 称 サッカー定期練習会(健常・身体障害者対象)
日 時 毎週火曜日19:30~21:00
場 所 太陽の家サンスポーツセンター(別府市亀川)
備 考 サッカーを楽しみたい方なら障害の有無・男女を問わず参加が可能です。体育館を利用して行いますので天候に左右されず気軽に行えます。現在、地域の方々と一緒に活動を行っています。参加者・指導者共に随時募集を行っています。何かありましたら、担当:今吉までお願いします。
メール: sido@ooitamejiro.com
電話:0977-66-0277(勤務先のため17時まで)

 

名 称 【サカたの】「サッカーを通して楽しい時間を過ごそう」
~知的障がい者のためのサッカー教室~(知的障害者対象)
日 時 ①普及練習会
月一回  土曜日 10:00~11:30
②スクール練習会
月三回  水曜日 17:30~19:00
場 所 大分大学旦野原キャンパス サッカー場
備 考 現在約45名が登録してサッカーを楽しんでいます。大分大学体育会サッカー部員がコーチとなって一緒にサッカーをしてくれます。詳しくはホームページをご覧ください。 http://sakatano.yokatano.com/

何かありましたら、担当:今吉までお願いします。
メール: sido@ooitamejiro.com
電話:0977-66-0277(勤務先のため17時まで)

 

名 称 FC太陽フリーダム定期練習会
日 時 毎週火曜日
18:00~19:30 (半面)
19:30~21:00(全面)
場 所 太陽の家サンスポーツセンター(別府市亀川)
備 考 共に汗を流してくれる・練習をサポートしてくれる方を募集します。何かありましたら、太陽の家健康推進課(TEL 0977-66-0277 内線:1280)までお問い合わせください。

 

多くの指導員がサポート!障害者スポーツ紹介イベント

集まった指導員
7月30日、大分新生養護学校を会場に、「障害児に学校や地域でできるスポーツ活動をアドバイスできるよう、教職員・施設職員を対象にレクチャーするイベント」が開催され、多くの障がい者スポーツ指導員が参加しました。

実施種目はフライングディスク・ボッチャ・卓球バレー・軽スポーツで、それぞれの得意競技(アドバイスの)に指導員が分かれてレクチャーを行いました。

 

以下、参加者の報告です。

久保 しのぶ(上級障がい者スポーツ指導員)
私は、軽スポーツを担当する一人として、体操と鬼ごっこを体験してもらうお手伝いをしました。皆さんとても良い笑顔で実技をこなしてくれてたので私自身も楽しかったです。ありがとうございました。

今回のイベントで、障害児が体を動かす環境がより高まってくるのを期待しています!

以下、写真集です。

打ち合わせ中

打ち合わせ中

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

フライングディスク

フライングディスク

フライングディスク

フライングディスク

卓球バレー

卓球バレー

軽スポーツ(説明)

軽スポーツ(説明)

軽スポーツ1

軽スポーツ

軽スポーツ3

軽スポーツ

軽スポーツ2

軽スポーツ

書籍「太陽の仲間たちよ」販売について

書籍「太陽の仲間たちよ」

復刊にあたって(中村 太郎 太陽の家理事長)(PDF)

書籍「太陽の仲間たちよ」
一冊 500円
(送料込み 800円)

購入希望の方は、以下の申し込み先に各自連絡をお願いします。
太陽の家歴史資料館で販売しています。

●社会福祉法人 太陽の家(堀川)
〒874-0011
大分県別府市内竈1393番2
社会福祉法人 太陽の家

以下、申し込み方法優先順位です。
①メール:sido@ooitamejiro.com
②Fax::0977-66-7337
③Tel:(平日の17時まで):0977-66-0277
④直通携帯電話:080-5258-0571

映画「ウィニング・パス」DVD販売について

ウイニング・パスDVD

 

映画「ウィニング・パス」DVD
団体ライブラリー用DVD 9,000円
(税込み定価 10,500円)
(字幕・副音声付バリアフリー盤、送料込、代金振込手数料込)
    個人視聴用DVD  4,000円
(税込み定価 4,935円)
(特典映像付、送料込、代金振込手数料込)

購入希望の方は、以下の申し込み先に各自連絡をお願いします。
料金はDVD到着後振込にてお願いします。

●お問い合わせ先:堀川(「ウィニング・パス」普及アドバイザー)
〒874-0011
大分県別府市内竈1393番2
社会福祉法人 太陽の家

以下、申し込み方法優先順位です。
①メール:sido@ooitamejiro.com
②Fax::0977-66-7337
③Tel:(平日の17時まで):0977-66-0277
④直通携帯電話:080-5258-0571

太陽の家での撮影風景

太陽の家での撮影風景

●映画の紹介など
突然のバイク事故により車椅子生活を余儀なくされた高校生が、車椅子バスケを通じて立ち直っていく。車椅子バスケットボールを本格的に扱った初めての映画「ウィニング・パス」は、2003年7月から8月に掛けて北九州と別府(太陽の家等)を中心にで撮影されました。

その年11月の完成以来、全国各地で上映会を実施。2006年春にはDVDが発売されました。撮影当時はまだまだ無名に近かった松山ケンイチ、堀北真希、佐藤めぐみの3人が映画、TVに大活躍。松山さん主演作品の公開に合わせて、CS放送を中心に彼の原点とも言うべき「ウィニング・パス」が放映される機会も増えています。

DVDの販売以外に、上映会・講演会等についてもご相談に応じますのでご気軽にご相談下さい。

堀川 裕二 「ウィニング・パス」普及アドバイザー

●推薦します!九州保健福祉大学(指導者養成認定校)小川芳徳 教授
「障害」を持つことは別世界の出来事ではないことを思い知らされます。障害者になったことを受け入れることの難しさ、多くの人々の愛、そしてスポーツのすばらしさ! 障害を持ったからこそ理解できることもある。とても考えさせられる映画です。

投稿方法について

投稿は、どちらかでお願いします。(どちらでも良いです)

①各ページ右上にある「情報提供・掲載依頼」から
②直接メールする→ sido@ooitamejiro.jp

イベントの開催情報、参加者や指導員の募集依頼、報告文などがありましたら是非データを送ってください。

その際は「わかりやすい多くの情報があったほうが編集しやすい」です。

詳しくは、「お問合せ/情報提供」のページをご覧ください。メールで質問されてもお答えします!

よろしくお願いします!

広報部

「卓球バレーの歌(みんなの卓球バレー)CD」販売について

卓球バレーの歌

大分県卓球バレー協会では「卓球バレーの歌(みんなの卓球バレー)CD」を販売しています。ご希望の方はご連絡ください。なお、料金はCD到着後振込にてお願いします。

「卓球バレーの歌(みんなの卓球バレー)CD」
通常販売                     700円(送料込み)
卓球バレー用具セット同時購入の場合は500円
大会等での手渡し販売 500円

 

購入希望の方は、以下の申し込み先に各自連絡をお願いします。

●お問い合わせ先:大分県卓球バレー協会 (堀川)
〒874-0011
大分県別府市内竈1393番2
社会福祉法人 太陽の家

以下、申し込み方法優先順位です。
①メール:sido@ooitamejiro.com
②Fax::0977-66-7337
③Tel:(平日の17時まで):0977-66-0277
④直通携帯電話:080-5258-0571

卓球バレー 《競技規則と解説》販売について

大分県卓球バレー協会では「日本卓球バレー協会編 卓球バレー 《競技規則と解説》」を販売しています。

日本卓球バレー協会編 卓球バレー 《競技規則と解説》
1冊 300円(※送料込み500円)

購入希望の方は、以下の申し込み先に各自連絡をお願いします。

●お問い合わせ先:大分県卓球バレー協会 (堀川)
〒874-0011
大分県別府市内竈1393番2
社会福祉法人 太陽の家

以下、申し込み方法優先順位です。
①メール:sido@ooitamejiro.com
②Fax::0977-66-7337
③Tel:(平日の17時まで):0977-66-0277
④直通携帯電話:080-5258-0571

ふうせんバレーボールの用具販売について

ふうせんバレーボール用具
ふうせんバレーボール用具 販売価格
ふうせん(1つ) 130円
中に入れる鈴(1つ) 25円

購入希望の方は、以下の申し込み先に各自連絡をお願いします。

〒870-0862
大分市大字中尾457-1
児童養護施設 森の木
担当 林 貴子
職場 097-549-3508
メール thayashi8611@gmail.com

卓球バレー用具販売について

【卓球バレー用具の価格改定について】

卓球バレーは、第8回(大分)・第11回(山口)・第15回(和歌山)・第16回(岩手)の「全国障害者スポーツ大会」においてオープン競技として実施されましたが、今年の第18回大会(福井)、来年の第18回大会(茨城)においても実施されることが決定しています。また、ユニバーサルスポーツとして、子どもから高齢者まで、障害のあるなしに関わらずその普及が急速に進んでいます。そして、その動きは、国内はもとよりブラジル、パラグアイ、アルゼンチン、ラオス(以上4ヶ国は指導者養成も実施)、韓国、ドイツ、ペルーなど、海外へも拡がりつつあります。

日本卓球バレー連盟普及委員会では、大分県卓球バレー協会普及部と協力して、卓球バレーをすぐに始められる用具セットを販売してきましたが、材質改善によるボールの値上げとラケットの値上がり(販売量の増加により廃材の調達が間に合わなくなったため)等により2018年4月1日(申し込み分)より価格を改定します

[通常セット料金】10,000円 ※紙袋入り

<用具内容>

・専用ネット&サポート(アンテナ付き) 3,400 (旧価格3,580円)
・ラケット1本 300円 ※12本セットはベルト付(旧価格285円)
・サウンドボール(プラスチック製)1個 450円 ※1箱3個入り
・2017年度版ルールブック(日本卓球バレー連盟版)1冊 300

 

[サポート&ネットセット(ニッタク製)]

 専用ネット&サポート×1
ラケット×12
サウンドボール×6
ルールブック×1

 

・送料については、基本料金(1セット)として1,200(旧料金1,000)、、2セット目からは1セットに付き200円を加算した額をご負担願います。(全国均一料金)

なお、セット以外の注文等についてもご相談に応じます。
また、支払いについては、手数料無料の振込用紙(ゆうちょ銀行)を同封しますのでご利用下さい。なお、銀行振込も可能です。

申込みの際は、下記フォームよりご投稿ください。

送り先の郵便番号・住所・電話番号、請求先(宛名)と担当者名、そして購入を希望する用具・セットの数をお知らせ下さい。

購入申し込みフォーム

<購入者情報>

受取者お名前  

メールアドレス

電話番号

<発送先>

郵便番号 

住所 

<商品選択>

希望商品にチェックを入れて下さい。
卓球バレー用具一式 10,000円専用ネット&サポート(アンテナ付き) 3,400円ラケット1本 300円サウンドボール(プラスチック製)450円×3個セット 1,350円ルールブック(2017年度版日本卓球バレー連盟)1冊  300円

希望内容の数量など追加情報を入力してください。

内容に間違いが無ければ、下記「送信」を押して下さい。
*自動返信がsido@ooitamejiro.com から送られます。
*在庫状況やお振込等について担当者よりご連絡致します。

第18回大分オープン卓球バレー大会 報告

決勝戦決勝戦の様子

標記大会が、7月24日に太陽の家 サン スポーツセンターを会場に開催されました。大会には、10月23日に盛岡市で行われるの全国障害者スポーツ大会「希望郷いわて大会」のオープン競技に出場する5チーム(萩ひまわり、花山手、真和館、太陽の家サンシャイン、かちがらす)に加えて京都から「西陣工房」が参戦。地元の強豪、別府フラワーズと中津ろう・タイガーなどが熱戦を展開しました。

次の西ブロック公認大会は、9月25日に佐賀市で開催される「ムツゴロウ杯」です。

上野 正和(西ブロック卓球バレー連盟 副会長/大分県卓球バレー協会 会長)

予選リーグ結果(PDF)

決勝トーナメント結果(PDF)

以下、参加者の報告です。

久保 しのぶ(上級障がい者スポーツ指導員)
「チーム輝(きらり)」のメンバーとともに参加してきました。この大会は今回で18回を数え、県内からはもちろん、宮崎・熊本・佐賀・福岡など九州各地から、そして遠くは京都からの参加もあり大変レベルが高いです。そんなレベルの問題もありますが、会場の体育館がものすごく暑かったことと、ゲームを観戦するギャラリーの多さにうまく対応できなかったのか?「チーム輝(きらり)」は思うように実力を出せませんでした。しかしながら、「チーム輝(きらり)」は、いろんな障がい者スポーツを楽しくプレーするチームですので、これからもめげることなく楽しみたいと思います!

以下、写真集です。
開会式

会場の様子
大会の様子2

審判員のみなさん ゲームの様子2 ゲームの様子3

障がいがあってもカヌーを体験できますよ~!

カヌーに乗り込む様子

大分県犬飼町に「リバパーク犬飼」という施設があるのをご存知ですか?

そこは、サッカーや本格的なカヌーレース(スラロームやワイルドウォーターなど)も開催されるアウトドア施設なのですが、この度数年ぶりにカヌーを漕ぎに行ってきました。(流れも穏やかで、ため池のようなエリアが会場)

体験場所カヌーを体験した場所

ここには、今吉さん(上級指導員)や河津さん(中級指導員)など、指導者協議会関係の方も定期的に足を運ばれていて、今回の機会を作っていただいたのも…また、現地で色々とサポートしていただき助かりました。

今吉さん今吉さん(写真左端)

河津さん河津さん(写真左から2番目)

私だけではなく、初心者(障がいのある女の子も)数名で参加させてもらったのですが、みな楽しいひと時を過ごせました。

パドリング講習入水前のパドリング指導

特に、障がいのある女の子は、普段なかなか体験できない水上での時間を満喫して良い表情をしていました。

笑顔カヌー乗った瞬間

水上の様子②いざ!水上へ~

さて、今回このような機会を作っていただいた今吉さんですが、これまで障がいのある多くの人を、ここでカヌー体験してもらってるそうです。下肢障がいの車いすユーザーや、半身麻痺者など障がいの種類も多岐にわたり、それぞれが楽しめるよう色々とアイデアを絞っているとか!

パラカヌーがパラリンピックの正式種目となり、車いすの女性がリオへ日本代表として出場する今年…障がいのある方(健常な方も)、カヌーに乗ってみませんか?もちろん競技として取り組まなければならないわけではありません。まずは、非日常の水上世界に癒されてみては!

東京パラリンピック・パラカヌー紹介ページ

興味のある方は、私…ではなく、今吉さんへ連絡をお願いします。
今吉さんのメールアドレス→ sido@ooitamejiro.com

久保 しのぶ (上級障がい者スポーツ指導員)

以下、写真集です。

いざ! 乗り込みの様子②

 

繰り返して行われている活動 (車椅子バスケットボール)

名 称 大分ウィルチェアーバスケットボールクラブ(OWBC)定期練習会
日 時 毎週火曜日・金曜日の18時~21時
場 所 大分県身体障害者福祉センター 体育館(大分市大津町)
備 考 クラブ支援・一緒にプレーしていただける方募集しています。興味がある方は、直接練習場所までお越しください。(チーム代表:山田)

 

名 称 太陽の家スパーズ定期練習会
日 時 毎週水・金曜日 19:30~21:00
場 所 太陽の家サンスポーツセンター(別府市亀川)
備 考 共に汗を流してくれる・練習をサポートしてくれる方を募集します。何かありましたら、太陽の家健康推進課(TEL 0977-66-0277 内線:1280)までお問い合わせください。

 

名 称 別府市身体障害者福祉団体協議会(身障協)車椅子バスケットボール練習会
日 時 ①毎週木曜日   18:30~21:30
②毎月第1日曜日   9:00~15:00
場 所 別府市身体障害者福祉センター体育館(実相寺)
備 考 一緒にプレーしていただけいる方を随時募集しています。また、日程等が変更になることもありますので、何かありましたら別府市身体障害者福祉団体協議会までお問い合わせください。
TEL:0977-25-5351(平日9:00~16:00)
メール::①shinsyo2@ctb.ne.jp ②shinsyo5@ctb.ne.jp

 

名 称 太陽の家ブレイカーズ・太陽の家アポロンズ合同定期練習会
日 時 毎週水曜日 18:00~19:30
場 所 太陽の家サンスポーツセンター(別府市亀川)
備 考 車椅子ツインバスケットボールです。

共に汗を流してくれる・練習をサポートしてくれる方を募集します。何かありましたら、太陽の家健康推進課(TEL 0977-66-0277 内線:1280)までお問い合わせください。

阿部指導員、リオパラ卓球競技スタッフに!

今年の夏に開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」に、阿部 友輝さん(上級障がい者スポーツ指導員)が卓球競技のスタッフとして参加します!どうか体調を崩すことなく、ベストパフォーマンスを出せるよう応援しています!

また、大分県障害者スポーツ指導者協議会関係者(木谷さんと阿部さんの2名)が、大舞台に羽ばたくことは、同じ指導員として誇りになります!

運営担当:辛島

競技役員名簿.pdf(日本パラリンピック委員会HPより抜粋)